2015年09月23日
子育てや生活にもいきる報徳の教え・・・
先日小田原に足を運ぶ機会に恵まれました。![]()

本当は「おむつ無し育児」のお勉強に伺ったのですが、
急に講師の先生が体調不良になられ・・・・(それはそれでかなり心配なんです。)
あらら~~~ どうしましょう
そこで、こんなことはめったに無い!
一緒に出掛けた友人と 小田原観光をしよう! と 決めました。
友人が・・・「そうだ!近くに 二宮尊徳の生家 があるはず! 行ってみたい!」
よし! いこう! と即決定
とさっそく ググって! わお! すぐ近く!
(今はスマホがあれば道順もすぐわかっちゃうから助かります♡)
二宮尊徳記念館 へそのお隣に 生家が移築保存されていました。
ここでは、ボランティアの方が尊徳さんの偉業やその足跡考え方について、説明してくださいます!
とっても丁寧で・・・楽しいお話しを沢山きいてきました。
静岡県内でもこの二宮尊徳(金次郎)さんの教えや考えに基ずく 報徳 の精神で活動するかたが沢山おられます。
報徳・・・とは論語から引用した言葉なんだそうです。
「徳を以って徳に報いる」 何にでも(一本の木にも、石ころにも水にもお金にも、)誰にでも徳がある。
その徳のおかげで生きている。
自分の徳(能力、特徴、良い所)を社会の為に役立てる。
それが大切ですよ と言った考えだそうです。
そのほか、
「至誠」 「勤労」 「分度」 「推譲」 「積小為大」 「一円融合」 「新田開発(心田開発)」
など、話をお聞きして、大切な考え、心構えだと改めて思いました。
皆さんも気になったら・・・どんな事なのか調べてみませんか?
書き込みたいけど・・・・それは次回とします。
この考えは・・・子育てにも・商売にも・・・・そして社会の成り立ちにも
皆大切な考え方です。
そのほか・・・郷土の治水工事や飢饉への備えの指導をしたり、
江戸時代にありながら、本当の民主主義を唱え実践された方なんだ。
と知って、子ども達に伝えたいな・・・(まずはママ達に伝えなくっちゃね!)
まず、積小為大 小さな事も見逃さず大切に積み上げていくこと
これを 「おむつはずし」 でお話ししたら、
小さな事がらのようなおむつ替えだけど、日々あかちゃんと向き合って替えてあげる。
気持ちの良い排泄が出来るようにしてあげることが
その後の子ども達の 「食」 も 「遊び」 も 「健康」 も 「睡眠」 左右する
大きくなったら勉強や友達関係をも左右しかねないのだと 改めて納得
もしかしたら・・・天は 先に学べと 言いたかったのか?
皆さんのご希望で おんぶの講座 も開催致します。
開催日 : 9月25日(金)
場所 : SBSマイホームセンター 浜松展示場内 花みずき工房 2Fセミナールーム
開催時間 : AM 10:30~12:00
対象 : 兵児帯・晒おんぶ・昔からのおんぶ紐でのおんぶを習得・体験してみたい方ならだれでもOKです。
参加費 : 1,000円/組
募集定員 : 8組 定員に達し第締め切りとさせていただきます。 残席2
今回はおんぶについて、赤ちゃんとママの優しいおんぶの仕方、ベビーウェアリングのお話し
晒(兵児帯)・昔からのおんぶ紐のおんぶを中心の内容になります。
だっこひもの相談・そのほか解らないことはメールでお問い合わせください。
※次回だっこ・おんぶの講座の日程はまだ決まっておりません。
ぜひ、ご要望をお知らせください。次回の日程を調整いたします。
お申し込みお問い合わせは hokahokaohanasi@gmail.com までメールで
または 090-9229-4129 戸倉 まで
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。