2016年05月26日
感謝!!もう少しがんばるぞ~~
一昨日(5月24日)には


磐田市の家庭教育出前講座 として講師のご依頼をいただき、
磐田市の「龍の子幼稚園」に 「防災に活かすだっことおんぶのお話し」にお伺いしました。
昔から・・・龍の子さんといえば
遠州地方でははだし保育で有名な園です。
私も現役で働いているときからその人気は聞いていました。
先生方のかかわり方がとても素敵!
だから地域からも人気の園なんですね。
噂では・・・入園倍率は2倍以上だそうです。
そこに伺えるとあって、もう打ち合わせから・・・ドキドキで
伺ったら、なんと穏やかな雰囲気で
新しい園舎も見学させていただき、よし!頑張らなくっちゃ!と思って
準備して GO!!!
参加者もたくさん! 少しあ~~講座に来てくれたママさんだ~~
と知っているお顔が見えてちょっと緊張がほぐれました。

だっことおんぶの研究所の諸先輩やあんどうりすさんに教えていただいたことを
皆さん伝授!!
前半はだっこやおんぶの良さと大切さ、そして、防災のおはなし
後半は さらしおんぶの体験会でした。
時間の関係でおんぶだけの予定が、ママ達から「抱っこもしてみたい!」
との強いご要望で、幼稚園さんのご配慮で時間も予定より伸ばして
お時間のあるかたはだっこもしていただきました。
今回私一人でお伺いしましたが、
託児ボランティアさんの中に 私よりお姉さまの方々がたくさん!
体験会でもお手伝いいただきまして、とても助かりました。
なんていったって、おんぶバッチリ!の経験者ぞろいで
若いママ達からできるようになりたいです!とたくさん声が上がりました。
今後はママ達でお互いに集まっての練習会が開かれるようですよ!
帰りには素敵な花束をいただいてしまって・・・・(退職以来かも?うっ嬉しい~~‼)
思わず涙!!感涙でありました。
お家に帰って、さらしのおかたずけしながらまた感涙!!
ほんの少しでも皆様の子育ての手助けになります様に・・・とおもいます。
この家庭教育の講師登録に誘ってくださった先生方、係の方にも感謝しなくてはなりません。
ありがとうございます。
龍の子幼稚園 さんのホームページはこちらです~~

明日の手遊び講座・・・・まだお席あいてます!ぜひお越しくださいませ。
この記事へのコメント
yoshi 様 コメントありがとうございます。
もし、津波が来たら小さなお子さんを連れて、どう避難するのでしょう?ベビーカーでは避難はできません。
釜石で避難されたおかあさんも、ぴったりとしめて、だっこやおんぶをして走らないと意味がないとおっしゃっていたそうです。ベビーカーから3度も子供を落としてしまったお母さんもいました。安全で快適な抱っこやおんぶを日ごろから身に着けてほしいです。また、熊本では避難をしてからも不安がる子供たちを、おんぶして片付けなどしていると子供が安心してくるそうです。心のケアにもとても大切なんですね。沢山の方に知ってほしいです。
もし、津波が来たら小さなお子さんを連れて、どう避難するのでしょう?ベビーカーでは避難はできません。
釜石で避難されたおかあさんも、ぴったりとしめて、だっこやおんぶをして走らないと意味がないとおっしゃっていたそうです。ベビーカーから3度も子供を落としてしまったお母さんもいました。安全で快適な抱っこやおんぶを日ごろから身に着けてほしいです。また、熊本では避難をしてからも不安がる子供たちを、おんぶして片付けなどしていると子供が安心してくるそうです。心のケアにもとても大切なんですね。沢山の方に知ってほしいです。
Posted by やっほー
at 2016年05月26日 21:11

こんにちは('・c_,・` )
おんぶやだっこと防災の関わりとは思いもよらないテーマですね
どんな風に活かせるのかなって思いました。
おんぶやだっこと防災の関わりとは思いもよらないテーマですね
どんな風に活かせるのかなって思いました。
Posted by yoshi
at 2016年05月26日 09:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。