だけど、その感性は赤ちゃんを信じて愛情をもって研ぎ澄ませていくことで動き出し身についていく。
現在の日本の私たちお母さんは(私を含め)、先輩方や雑誌からわからないって言われてきてる。
赤ちゃんは垂れ流しの生き物だって!?
だから、思ってもみなかったから感性が動かなかっただけ。
赤ちゃんのことが分かるようになって、排泄のコミュニケーションがうまくいくと・・・・・!!
おむつはいらなくなってしまうのです。
ここまで読んだあなたは・・・
そんなこと・・・・難しい!! と思っていませんか?
でも、実は・・・以外に簡単、 全部おまるでの排泄が今日からとはいきませんが。
1日に何回かは、ポイントを知ると読み取れるようになるのです。
だってね? 相手は同じ人間なんですもの。 そう!
あなた! お母さん、お父さんと 排泄のポイントは同じ なのです。
そして、おむつを替えようと思ったら・・・し~~~!ってされた事有りますよね?
実はその時、感性が働いていた時なのです。
だって、「もう おしっこ出てるかな?」 そう思っておむつを外してるのですからね。
私は、母から教えてもらったこと
「おむつを替える度に、おまるに掛けなさい。」 おむつが濡れていてもいなくても
「耳元でし~~し~~~って声をかけながら」
「そうすると、自然におまるで上手にできるようになるんだよ。」 ってね
詳しい排泄ポイントのお話は・・・・また明日!
※ おふのこ は今月3月31日をもって、活動を 「NPO法人 笠井共生活動センター」の中に置くことになりました。
引き続き 講座開催・講演活動は行っていきますので、お引き立てよろしくお願いします。
この個人ブログも一緒に続けていきますのでよろしくお願いいたします。