赤ちゃんの腰痛やヘルニアが増えてる??

やっほー

2016年05月17日 13:07

昨日  「おだやかなおむつ外し講座」 開催させていただきました。

場所は・・・袋井のめいわ可睡子育て支援せんたー  さんです。

この支援センターさんは 

担当の先生がお友達でもあり、

私が支援センターで勤務していた時にはいろいろ教えていただいた

師にあたる先輩先生です。

だから・・・私が1回こっきりのおはなしでもアフターフォローがしっかり!

昨日は25名の募集にキャンセル待ちもぞろぞろという状態くらいで

沢山のママが集まってくださいました。

赤ちゃんのママ~もう3歳をこの夏迎えるお子様のママまで

みんなとっても真剣なまなざしで、聞いてくださいました。

本当にありがとうございました。

もう!  「全員今日から始めましょう!」 の言葉に

え???? 今日からですか?

という感じでしたが、 さあ 今朝 トイレやおまるに 行ったかな?

支援センターさんに伺うのがとても楽しみです。


さてさて・・・・・きょうの本題!!

赤ちゃんの腰痛やヘルニアが増えてる??
っておはなし。

こんなうわさが聞かれますよ!っておむつなし育児研究所の方から聞きました。
保育士さんの声なんです。

あなたはどう思いますか? そんなのうそでしょ?と思うか?
まさか?なんで?と思うか?

今 現状

おむつはずし講座でも参加される対象の赤ちゃんのおむつは・・・

紙おむつを使用している方が今や90%以上です

皆さんおむつはどのくらいの頻度でかえていらっしゃるでしょうか?

紙おむつのパッケージには最長12時間OK!

なんて書かれていますよね?

おしっこサインのラインが変わってから とか?

もったいないから3回分 とか?

意外と2時間とか半日とか 平気で替えずにいませんか?


今日の話は

重たい紙おむつは赤ちゃんの腰に、骨の発達に影響をあたえていませんか?

というお話です。

以前から、支援センターでも先生方からママたちがなかなかおむつを替えないのが心配

「赤ちゃんが重そう」・・・という声は上がっていました。

また、保育園の先生方からも

「朝、ぼたぼたの重たい紙おむつで登園する子供たちが多い」という声をお聞きしますし、

おむつかぶれも土日のおやすみを挟むとひどくなっている・・・なんてことも

赤ちゃんがおしっこをするのが 1歳児で1回だいたい 80ml 程度

3回だったら240ml

それを腰にふらさげて生活するということ。

これを私に換算すると・・・12キロの子供で240gだから

46キロの私なら920g ですね?2回分でも613g

え??? 毎日おまたにこれだけのものを下げて生活するんですよね?

実際におむつなし育児研究所の和田先生はご自分で大人のおむつに水600ml

含ませて体感してみたそうです!

その感想が・・・

・・・つけました・・・
・・・うぅぅぅ・・・・
・・・あのですね・・・
・・・想像以上にすっごく重たい!・・・

・・・それでもなんとか我慢して
重たい紙おむつを着用して
立ち仕事してましたが

腰のあたりにズシーンくる重みで
どんどん気が滅入ってくる・・・

・・・だめだ・・・15分で限界に。

とのこと!! わたしもやって見なくては?と思いました。

早速!!

おじいちゃんの介護で使った残りの紙パンツをおばあちゃんにいただいて、

お水600ml しみこませてズボンの上からではありますがはいてみました!

あまりみられた姿ではありませんが・・・そこは置いといて、

私は・・・ どう感じたって? やっぱり重い!!

う~ん思ったより膝にきます。
重いのでおもわず、股を開き気味にして立ってしまいます。
歩くのも股を開いて進むので腰に負担があります。

この際なので、これで昼食を作ってみましょう。

やはり、15分が限界ですね。
ご飯が出来たときには太ももの裏が痛くなってきました。
さらに、さらに 最初は生暖かい紙おむつも
冷えてくると 冷たくて

ズボンの上からはいているのに
体全体が冷えてくるような そんな冷たさなんです。

この体験ですごくよくわかりました!
成長発達の真最中の子供たち(赤ちゃんたち)ですもの
かなりの負担ですよね?

噂もあながち嘘やでまかせではないかもしれませんね。

これは紙おむつを早く取り替えてあげなくては大変!!と思いました。 

でも聞くのと自分が体感するのではかなりな違いがあります

気になる方は・・・ぜひご自分で体験なさってみてください。

もちろん紙おむつを提供してくださった我が家のばーばには

丁重にお礼を言うと共に、もし、寝たきりになっても
できるだけおむつはやめて、
もし、紙おむつを使用することになっても、すぐ交換してあげるからね!
と伝えたのは言うまでもありません。

今度の講座はこんなこともママが体感できるようにしようかな?

と新たな講座展開を考えています。 講座は日々進化するのだ!

今後の 「おだやかなおむつ外し講座」 開催予定 は・・・


6月1日(水) 花みずき工房 セミナールーム
  時間 :  10:30~12:00  (この後1;00~無料相談シェア会あります)
  参加費 : 大人1人 1200円 大人のみ1ドリンク付き
  お申込み : 花みずき工房  053-460-8000 まで
  無料相談シェア会はおむつ外し講座参加経験者対象です。
  残席あり!!  大募集!!

6月7日(火) えほん文庫 三方原町
   時間 :  10:00~12:00  
  参加費 : 大人1人 1000円 
  お申込み : えほん文庫  まで
  残席あり!!  大募集!!

6月10日(金) 笠井共生活動センター おもちゃ図書館 
  満席 キャンセル待ち受付中 
  電話:080-3716-3205 
  電話受付時間:平日10:00~15:00

6月29日(水) 掛川こども園 支援センターあいあい 
  掛川市内在住 支援センター利用者対象 詳しくは支援センターさんへお問合せください。


おむつ外し講座アフターフォローの会&おむつなし育児シェア会 

6月1日花みずき工房の講座 終了後 1:00~開催いたします。
 おむつ外し講座に参加したことのあるかたが対象です。
  お申込み・お問合せは

  hokahokaohanasi@gmail.com までメールで お願いします。










関連記事